さいたま市地球温暖化対策地域協議会 メニュー

省エネステップ2:選び方のポイントを知ろう!

冷蔵庫

生活スタイルや家族人数等に合わせて、大きさや機能を選びましょう!

(1)大きさ

冷蔵庫の大きさは、外形寸法の他、容量についてL(リットル)で表示されています。

(2)年間消費電力量

一般的に、容量が大きいほどたくさんの電力を消費しますが、容量(リットル)が大きくなれば必ず消費電力量が大きくなるわけではありません。
家族の人数や、買い置きの量などに応じた容量のものを選ぶのがよいでしょう。

(3)冷凍室

消費電力量はとくに冷凍室の大きさに影響されます。それぞれのライフスタイルに合ったサイズを考慮して選ぶのがよいでしょう。

(4)機能

設置場所と使用頻度に合った、扉の開き方、ドアの数のものを選ぶのがよいでしょう。

テレビ

部屋の広さや使用目的に合わせて機能を選びましょう!

(1)画面の大きさ

画面が大きいと、迫力がある、見やすいなどのメリットがありますが、一般に、画面が大きいほど消費電力量が大きくなります。部屋の大きさに合わせて選ぶようにしましょう。

(2)機能

ダブルデジタルチューナーや録画機能などを有する機種がありますが、一般的に、機能が多い方が消費電力量も大きくなりますので、使用方法に合わせて選ぶようにしましょう。
「明るさセンサー、オフタイマー、無操作自動オフ、無信号自動オフなどの省電力機能を持つ機種を選んで活用すれば省エネになります。

(3)待機時消費電力

主電源を切らないと、リモコンによる指示待ちなどのために、わずかに電気を消費しますが、最近のテレビは待機時消費電力が大きく削減されており、0.1W以下の機種も増えています。

エアコン

部屋の広さや建物の構造、お住まいの地域の気候条件をもとに選びましょう!

(1)大きさ(広さ)

建物の構造・部屋の広さ等を考え、最適なものを選びましょう。
○畳~○畳は広さの目安ですが、6畳~9畳用と表記されている場合、6畳は木造和室南向きを、9畳は鉄筋マンション南向きを示します。
寒冷地では暖房機能が重要です。

(2)能力

冷房能力(kW):外気温35℃、室内温度27℃とした場合の、室内からの単位時間当たりの除去熱量を示します。
暖房能力(kW):外気温7℃、室内温度20℃とした場合の、室内への単位時間当たりの供給熱量を示します。
※寒冷地にお住まいの方は、低温時(2℃)の暖房能力も参考にしてください。

(3)APF(通年エネルギー消費効率)

1年間に必要な冷暖房能力を、1年間でエアコンが使用する電力量(期間消費電力量)で除した数値です。数字が大きいほど省エネです。

~コラム~ 買い替え時にはぜひチェックしたい省エネ機能

基本的な消費電力量の低減以外にも、最新機種には高い省エネ効果があるうれしい機能が付いていることも。

■人感センサー機能

部屋の中の人を感知し、人がいる場所を中心に空調を行う機能。
無駄なく空調を行うことができるため省エネ機能が高いのがポイントです。

■フィルター自動洗浄機能

定期的にフィルターの目詰まりなどを自動で掃除する機能。
フィルターが汚れていると空調効果が下がってしまうため、それを防ぐことで常に効果的な運転ができます。
面倒なフィルター掃除がいらないのもうれしいところですね。

■先読み運転機能

AI(人工知能)を搭載し、外気や時間、日射しなどによる室温の変化を予測し、先回りをして空調を行う機能。
環境変動を自動で感知するため暖めすぎや冷やしすぎも防ぐことができます。

参考:北海道ガス株式会社「TagTagエコライフのすすめ」

~コラム~ 大事なこと“フロンについて知っておこう!”

エアコンや冷蔵庫等には、温度コントロールをするための冷媒が使われています。この冷媒の多くに特定フロンが使用されていましたが、オゾン層破壊効果と温室効果を有するため代替フロンが使用されるようになりました。
代替フロンはオゾン層を破壊しないものの、その温室効果は二酸化炭素(CO2)の数百倍から数千倍になります。
古い機器にはまだ特定フロンが使用されているものもあり、廃棄する際には“正しい処分”が必要です(家電リサイクル法:対象品目●エアコン●テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)●冷蔵庫・冷凍庫●洗濯機・衣類乾燥機)

①回収方法を確認

【同品目の新しい製品に買い替える場合】

新しい製品を購入するお店に引取りを依頼しましょう。お店ごとで引取り方法が異なるため、お店にお問合せください。

【買替えではなく処分のみの場合】

処分する製品を購入したお店に引取りを依頼しましょう。お店ごとで引取り方法が異なるため、お店にお問合せください。
購入したお店がどこであったか分からない場合などは、お住いの市区町村の案内する方法によって処分します。市区町村ごとで方法が異なりますので、市区町村のホームページ等で確認しましょう。

②回収してもらう

引取りを依頼した場合、指定された回収日時に回収業者(引取りを行うお店やその委託を受けた事業者など)が訪問します。回収してもらうには「家電リサイクル券」に必要事項を記入しなければなりません(回収時、または店頭での記入)。
回収業者への引渡し時に、家電リサイクル券の控えを渡されます。この控えを用いて、お店や家電リサイクル券センターのホームページでリサイクル状況を確認することができます。

さいたま市環境キャラクター さいちゃん
さいたま市環境キャラクター
さいちゃん

さいたま市サスエコキャンペーン 省エネステップアップ術 さいたま市エコライフ川柳 環境出前講座 eco!ラーニング さいたま市エネルギーMAP パンフレット作りました さいたま市地球温暖化対策対策地域協議会インスタグラム
全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA) さいたま市