イベント報告:夏の親子見学会〜がすてなーに・うめたて処分場〜
8月26日、東京湾にある「中央防波堤埋立処分場」と、ガスの科学館「がすてなーに」を見学しました。
当日は、合計52名でバス2台に分乗し、「さいたま新都心」駅を出発しました。
約2時間かけて「中央防波堤埋立処分場」に到着。ここは、東京23区から出るごみを最終的にうめたて処分している場所です。
受入施設の配慮で2名のスタッフがつき、最初に館内で小学生でもわかるよう丁寧にごみ問題を説明してくれました。その後、いよいよバスに乗って、広大な処分場に入りました。草に覆われきれいに見えた処分場の丘も、実際に行ってみると多くのごみがうまっていて、木も育たないことがわかりました。また、こんなに大きな処分場ももうすぐ満杯になってしまうことなども教えてもらい、改めて一人ひとりがごみを減らさなければいけないと認識しました。
当日はあいにくの曇り空。処分場の見晴し台では、本来なら東京湾を見渡せるとのことでしたが、薄暗い雲の中に街の影が浮かび幻想的な風景でした。




次の施設「がすてなーに」へ移動です。ここは、ガスの特長や性質などについて、科学や暮らしの視点から体験しながら学べる施設です。
こちらも2名のコミュニケーターの案内のもと、コーナー毎に解説を聞きながら見学しました。どのコーナーにも楽しめる体験設備があり(実物に触れたり、ポンプを押してみたり)、みんな時間内に体験しようと必死でした。
また、ガスのこと以外にも普段使っているいろいろなエネルギーについても教えてもらい、省エネについて真剣に考えることができました。
団体見学の都合で残念ながら自由時間はありませんでしたが、みんなで気球をとばしたり、クイズ大会にも挑戦し、あっと言う間の2時間でした。



最後はみんなで記念撮影。楽しく勉強できました!
今回は、ごみの問題や身近なエネルギーについて勉強しましたが、どんなに技術が発達しても、私たち一人ひとりが気を付けて生活しなければならないことを再認識しました。
今回、発見したことや学んだことを活かして、これからより一層の省エネやごみの減量に取り組んでいってほしいと思います。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
参加アンケートより(一部)
【大人】(感想、要望)
- とても勉強になりました。子どもに勉強してもらうつもりが、親の方が知らないことが多くて勉強になりました。
- 家庭で毎週出るごみだけでもかなりあるので最終的にどのようになるのかがわかり、今後、生活する上で気をつけていかなければと思いました。普段立ち入れない所も見学できて、良かったです。子どもは小さいうちから環境問題に興味をもってもらえるのではと期待しています。
- 「がすてなーに」は、もっと見学時間を長くしてほしかった。
- 夏休みのいい思い出になりました。ちょうど子どもが小学4年生なので、ゴミ問題などためになりました。家族でできることからCO2削減をやっていこうと思いました。
- もう少し出発時間が遅いと助かります。
- もっと宣伝したらよかったと思います(内容がよかったのに、知らなかったので)
- ゴミの処分埋立地にも限りがあり、今後どうなっていくのか?やはり3Rはとても大切かなと思いました。
- 夏休みにゆっくり息子と楽しみながら環境問題にふれて勉強できて、とてもよかったです。ありがとうございました。
- 見学中はもちろん、車内でのDVDは改めてためになりました。引率のスタッフの方々がとても親切で、今日一日、気持ちよく過ごせました。お茶までいただきありがとうございました。
- (1)質疑応答の時間があると良かった。(2)埼玉のことも比較しながら知ることができる時間があれば良かったと思います。
【子ども】(設問:一番、心に残ったことはなんですか?)
- ごみ処理場の全部がおもしろかった。
- うめたて処分場には限りがあるので、ゴミを減らす努力を1人ずつがやらないといけないことがよくわかりました。
- クイズ大会で3位をとったこと。
- 「がすてなーに」のクイズ大会で楽しみながら、復習、勉強できました。すごくおもしろかった。
- えどじだいのゴミはお宝。
- ききゅうをとばしたこと。
- ガス館のコンポストのミミズ
- 地球温暖化のひみつやごみのことを知れたのでそこが心にのこった。
- 二酸化炭素で陸が沈むことで、人がすむことができなくなってしまうこと。
- ゴミはリサイクルした方がいいことがわかった。
この他にもご意見をいただきました。次回のイベントの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
ふしぎを発見!!身近なエコを楽しく学ぼう 夏の親子見学会〜がすてなーに・うめたて処分場〜
主催 | さいたま市地球温暖化対策地域協議会 |
---|---|
日時 | 2014年8月26日(火)7:40〜17:30 |
行先 | (午前)中央防波堤埋立処分場、(午後)がすてなーに ガスの科学館 |
対象 | さいたま市在住・在学の小学生・中学生と保護者 |
定員 | 80名(定員を超えた場合は、抽選となります) |
参加費 | 200円(一人につき) |
内容 |
|