イベント報告:夏休み宿題応援企画 新エネ施設見学会を実施しました!!
さいたま市地球温暖化対策地域協議会 新エネルギーWG

さいたま市地球温暖化対策地域協議会新エネルギーワーキンググループでは、石油代替エネルギーとして温室効果ガス排出量削減に寄与する新エネルギーに関する普及啓発を行っています。
その事業の一つとして、夏休みの子どもを対象とした「夏休み宿題応援企画 新エネルギー施設見学会」を平成 20年7月26日(土)に実施し、千葉県富津市にあるTEPCO新エネルギーパークに行ってきました。


当日は、お申込いただいた親子32名、新エネWGメンバー及び事務局8名で大型バスに乗って行きました。
施設の中は・・・

入口を入るとすぐにオリエンテーションホールがあって、ここでこのパークの説明や隣にある富津火力発電所に関する説明をしてもらいました。
説明はとても丁寧にしてもらえたので、すごく分かりやすかったです。

オリエンテーションルームを出ると、富津火力発電紹介コーナーがあって、パネルや模型などで火力発電所の説明がありました。
また、施設内には、電気を科学する部屋、風の部屋、面白不思議実験の部屋、エジソン/発明・発見の部屋などがありました。
![]() 『電気を科学する部屋』で、超伝導の不思議を体験。
|
![]() 『面白不思議実験の部屋』で、電気の仕組み、各種電池磁力線等をテーマにして、実際に手で触れて電気科学を体験。
|
![]() 『新エネルギーの部屋』で、遊び感覚でゲームをしながら新エネルギーの原理等を体験。
|
![]() |
![]() |
『エジソン/発明・発見の部屋』では、100年前の電気自動車やエジソンの発明品が展示されていました。 |
おもてには・・・

太陽電池から充電したバッテリーを電源として動いている『ソーラー時計塔』がありました。
正時になると民族衣装の人形が各国の民謡曲に合わせて回転するそうです。
![]() 風力発電施設がありました。『プロペラ型風車』奥が『垂直軸型風車』と呼ばれるものだそうです。
|
![]() 『ソーラーキャビン』には、全電化住宅に関する展示が行われていました。
|
ソーラーサーキット場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、光エネルギーをチャージしたソーラーカートを試乗できるソーラーサーキット場がありました。参加者だけでなく、WGメンバーも挑戦しました。 |
富津火力発電所
午後には、パークの隣にある『富津火力発電所』を見学しました。富津火力発電所は、東京ドームの約 25倍の広さの敷地の中にあって、コンバインドサイクル発電という最新の方法で電気がつくられているとのことでした。
広い敷地の中をバスで移動しながら見学しました。所内の安全管理の関係上、写真を撮れなかったのが残念!
コンバインドサイクル発電?
コンバインドサイクル発電とは、ガスタービンと蒸気タービンの2つの発電方式を組み合わせたもので、ガスタービンをまわすときに使った高い温度の排気ガスを、もう一度使って、今度は蒸気タービンをまわし、両方の力を合わせて発電機を動かす。
アンケート結果
見学会実施後に、今後の参考にするためアンケートを実施しました。アンケートの結果は以下のとおりです。
大人用アンケートの集計結果(13名分)
- Q1. 本日はどなたと参加したか?
- 友人と・・・4人
- 家族と・・・9人
- Q2. 本日参加した理由(複数回答可)
- 新エネルギーに興味があったから・・・7人
- 地球温暖化防止に興味があったから・・・9人
- 夏休みの宿題になるから・・・2人
- レジャーとして・・・3人
- 友人・家族等に誘われたから・・・2人
- Q3. この企画はどのように知ったか
- こどもエコクラブ宛て案内・・・0人
- コープからの案内・・・10人
- 知人から・・・3人(エコクラブだと思われる)
- Q4. 今回の企画はどうだったか?
- 大変参考になった・・・4人
- 参考になった・・・8人
- あまり参考にならなかった・・・1人
- Q5. 施設内でよかったところ(複数回答可)
- エントランス・・・2人
- オリエンテーションホール・・・5人
- 富津火力発電所紹介コーナー・・・4人
- 新エネルギーの部屋・・・4人
- エジソン発明・発見の部屋・・・8人
- 風の部屋・・・8人
- 電気を科学する部屋・・・6人
- 面白不思議実験の部屋・・・8人
- ソーラーサーキット・・・8人
- ソーラーキャビン・・・1人
- ソーラー時計塔・・・2人
- 風の砦・・・2人
- 風力発電・・・1人
- Q6. 夏休み中の開催時期について
- 前半の土・日曜日がよい・・・11人
- 前半の平日がよい・・・3人
- 後半の土・日曜日がよい・・・1人
- 後半の平日がよい・・・4人
- Q7. 今後取り上げてほしいテーマや関心のあるテーマは?
- 実際に半日エコライフを皆で体験する体験型の企画
- 電気製品の消費電力メーター測定等
- 水力発電所の見学
- 最新エコ設備のある施設又は工場見学
- 季節の食材や国産食品について
- ゴミ関係
- 火力以外の発電施設
- 地球温暖化防止一般
- 米村でんじろう先生の科学のようなもの
- 環境施設など
- 家でのエコ対策
- 体験型学習が出来る場所
- 意見・感想
- 発電の実際を理解するのは難しいが、目で見ることで苦労や努力、技術の向上等感じることができた。質疑の時間があるとよかった。
- 勉強になった。
- 火力発電所を見学できてよかった。映像でもっと詳しく見たかった。
- とてもよかった。液体天然ガスからの発電は環境に良いのでしょうか。地球温暖化防止を防ぐためになどの話があるとよかった。
- 大宮のTEPCOとあまり内容が変わらなかった気がする。
- こどもが遊び感覚で少しは電気に興味を持ってくれたと思う。
- 見学時間がもう少しあればよかった。
児童・生徒用アンケートの集計結果(10名分)
- Q1. 本日はどなたと参加したか?
- 友人と・・・3人
- 家族と・・・7人
- その他(部活で)・・・1人
- Q2. 本日参加した理由(複数回答可)
- 新エネルギーに興味があったから・・・4人
- 地球温暖化防止に興味があったから・・・6人
- 夏休みの宿題になるから・・・1人
- 友人・家族等に誘われたから・・・4人
- Q3. 今回の企画はどうだったか?
- 大変参考になった・・・6人
- 参考になった・・・3人
- あまり参考にならなかった・・・1人
- Q5. 施設内でよかったところ(複数回答可)
- エントランス・・・1人
- オリエンテーションホール・・・2人
- 富津火力発電所紹介コーナー・・・2人
- 新エネルギーの部屋・・・4人
- エジソン発明・発見の部屋・・・1人
- 風の部屋・・・4人
- 電気を科学する部屋・・・3人
- 面白不思議実験の部屋・・・5人
- ソーラーサーキット・・・6人
- ソーラーキャビン・・・1人
- ソーラー時計塔・・・0人
- 風の砦・・・0人
- 風力発電・・・0人
- 意見・感想
- ガスの科学館に行きたい
- 環境センターのようなところ
- 飛行機の仕組みの見学
- とても楽しく見学できた
- 家でエネルギーをつくる仕掛けがつくれたらいいなと思った
- またいきたい
さいたま市地球温暖化対策地域協議会としては初めて実施した今回の施設見学会ですが、参加いただいた方々の御協力のもとに無事に終了することができました。新エネルギーは、テレビコマーシャルでもよく見かける太陽光発電のように、今後は石油代替エネルギーとしての役割を担い、温室効果ガス排出量削減を推進する手段として非常に重要だと思われます。また、富津火力発電所のコンバインドサイクル発電のように、今までは捨てていたもの(排気ガス)をもう一度使うような仕組みも非常に大切だと思います。私たちはこのような素晴らしい技術を知ることで、可能な範囲で日常生活に取り入れていくということが大切ではないかと思います。
当地域協議会では、今回得られたアンケート結果等を踏まえて、またこのような情報を得られる見学会等を実施していきたいと思います。